今回は、未経験からフリーランスは難しいのかどうかについて質問をいただきました。
皆さんはどう思いますか?
「実務経験なくて、いきなりは難しいでしょ!」
「いやいや、有名なオンラインプログラミングスクールでは 簡単に自由な働き方を手に入れることができるって言ってるよ」
などなど色々言われていますが、実際はどうなのでしょうか?大手上場企業の正社員からフリーランスになりそれぞれで収入的な成功をそれなりに納めている目線でお話ししますね。
最近はオンラインプログラミングスクールでWebデザイナー・Webエンジニアを目指す人がホント増えましたね。 Webデザイナー・エンジニアを目指す人の中には 「就職せずフリーランスで働きたい」「副業で毎月10万円稼ぎたい」など受講終了後の計画を口にする人がいます。
「学んだ後にすぐにどれくらい稼げますか?」
という質問は一番多い質問であり、生徒のレベルに合わせて回答する内容を変えなければならない難しい質問です。
なので、スキルレベルに関係なく理解できるように色々な例え話をして説明してます
例えばこんな感じ
あなたがレシピ通りに作ったチャーハンはいくらで買ってもらえそうですか?
もちろん、何度も練習して、ある程度自信が持てるくらいになってからと言う前提でも良いです
どうでしょうか? 「レシピ通り作ったからと言って売れるとは限らない」 と思うはずです。
もちろん、知人や家族などには想像できる範囲では一時的に売れるかもしれませんが、生業としてはなかなか難しいと思えるでしょう
なぜなら「味」「量」「見た目」のクオリティとバランスがよくないと売れない上に、美味しそうだけでは買ってくれるとは限らないと言うことを知っているからです
では改めてプログラミングで考えてみましょう。
プログラムの場合クライアントからの要望を聞いて開発(チャーハンの例えだとお客様毎に味の好みや入れる具材を聞いて調理)して納品する事になります。
さらに、開発をスタートする前にどれくらいの工数や予算がかかるかをクライアントに伝えなければなりませんので 実務経験がないと簡単には答えられません。
これ、大変ですよね?
そうなんです、実務経験がないと お打ち合わせする内容や 最終的に納品する物や金額の決め方などが分からないわけです。
Web開発会社や、企業のインハウス・エンジニアとして働くと、案件は会社が契約しディレクターが取りまとめ仕様を決め、先輩たちのアドバイスを受けながら開発する事ができます
案件のスタートから納品までのやりとりを見る事ができます
自分自身がプロジェクト全体のどの部分を担いそれがどれくらいの価値なのかを理解する事ができるようになるでしょう。
あなたのお給料が現実的にあなたが稼ぐ事のできる額であり、それ以上を求めるのであれば
これらをすべて一人でできるようになればフリーランスとしてお仕事可能であると言えるでしょう
もちろん、制作・開発以外は上流工程を担当するパートナーと組んで進めると言うやり方もできますが
良いディレクションのできるパートナーかどうか判断するためには、やはり一定の実務経験がある方が判断しやすいと思います
プログラムを学んで3ヶ月目のあなたは、経験値の高い他のフリーランス・エンジニアと案件を取り合う事になります
あなたのキャリアや経験値が他を圧倒するものであれば、案件獲得は容易でしょうが 条件だけを見るとなかなか難しい事がわかると思います
あなたに予算100万円があるとして、自分企画のマッチングサイトや、メディアサイトを自分自身にお仕事依頼するかどうか考えてみましょう
他のフリーランスではなく、あなた自身に仕事を依頼したいかどうか? 開発スキルを満たしているか?を考えると 今自分に何が足りないのかが明確にわかると思います。
誰しもはじめは初心者であり 実務経験ゼロからお仕事を始めます。
もちろん私もそうでした。
その昔、実務経験を得るために ブラック・ベンチャー企業に就職しました。
理由は 「残業当たり前の労働環境」=「たくさん開発できる」 という理由です。
なので、ブラック企業も長居しなければとても利用価値(あ、叱られそう)があると私は思います
ブラック・ベンチャー企業を退社した後は、プロフィールにあるように 上場企業を3社でさらに経験を積んで現在のフリーランスという立場にいるわけです。
もちろん正解があるわけではありませんが、実務経験を積んでいく上で参考にしていただければ幸いです^ ^